診療案内

口腔外科

「インプラント」「顎関節症」「親知らず」のお悩みに。

口腔外科は歯・顎の疾患から歯の損失対応まで、口腔に関するさまざまな症状に対応する診療科目です。食事や発音、会話などの機能的な障害となるだけでなく、審美面も大きく左右される可能性があります。

木内歯科クリニックでは3つの口腔外科治療をご紹介します。

インプラント

虫歯や事故で歯を失ってしまったら・・・

歯を失ってしまったら、見た目が気になる、食べ物がしっかり噛めなくなるなどさまざまな支障が生じます。また、失った歯の周りの骨が痩せてしまったり、隣の歯が傾いてしまったりするなどの悪影響があります。

そこで、天然の歯と同じように噛むことが出来、見た目も天然の歯と変わらず自然な「インプラント」治療があります。

インプラントは、歯を失ってしまった場合に、歯の根にかわる土台として顎の骨へ人工歯根を埋め込み、人工の歯を取り付ける治療方法です。 天然の歯と同じ「根」を持っているため、天然の歯と同じように噛むことが出来ます。

  1. 自分の歯と同じように噛むことができます
    インプラントは顎の骨にしっかりと固定されているため、固い物でもしっかりと噛むことが出来ます。入れ歯のように、食べにくいもの制限しなければならない食べ物はなく、食べる喜びを取り戻すことが出来ます。

  2. 見た目は天然歯と変わりません
    入れ歯やブリッジの場合、歯を固定する金属が目立つため、見た目が気になります。しかしインプラントは手術で根の部分を埋め込み、白い人工の歯を取り付けます。天然の歯と見分けがつかないほど自然で、口元を気にすることなく笑うことができます。

  3. 隣の歯に負担をかけません
    部分入れ歯の場合、金属のバネを隣の健康な歯にかける必要があります。ブリッジの場合も、隣の健康な歯を削る必要があります。 インプラントは、歯を失った部分の顎の骨にフィクスチャーを埋め込んでいるので、健康な歯に負担をかけることがありません。

  4. 歯を失った部分の骨が痩せません
    歯を失ってしまうと、噛む力が歯茎に伝わらなくなるため、顎の骨が退化して次第にやせ細ってしまう「骨吸収」がおこります。インプラントは顎の骨に埋め込むため、骨吸収が起こることなく骨を維持することができます。

「フィクスチャー」、「アバットメント」、「上部構造」から構成されています。

  • 上部構造
    人工の歯

 

  • アバットメント
    フィクスチャーと上部構造をつなぎ、直接上部構造を支える部分。

 

  • フィクスチャー
    歯の根の部分で、ネジのような形をしたもの。材質は、骨と結合するという性質を持っているチタンが主流になっています。

インプラント治療の流れ

1.カウンセリング

患者様のご要望・疑問点などをゆっくりとお伺いします。

2.検査・診断

問診の他、レントゲンやCTを用いて十分なデータを集め診断します。

3.治療計画の説明

患者様に適した治療計画、治療期間、費用などをご説明します。
虫歯や歯周病がある場合、先にその治療を行います。

4.一次手術

4.一次手術

インプラントを埋める部分の歯肉を切り開き、顎の骨にインプラント(フィクスチャー)を埋め込みます。

5.治癒期間

フィクスチャーと骨が結合するための期間です。
期間は、手術の内容やお口の状態によりますが、約2~6ヶ月程度です。

6.二次手術

6.二次手術

アバットメントと上部構造を装着します。

7.メンテナンス

インプラントを長く使用していただくために、定期的にメンテナンスを受けていただきます。

顎関節症

「口を開ける時に痛い」「音がする」などの症状に。

顎関節症は、若い女性に多く、自然に治る場合もありますが、重症になると我慢できないほどの痛みや食事が出来なくなるなど、生活に支障がでてくることもあります。また、顎の症状だけでなく頭痛やめまいなどを伴うこともあります。

顎関節症の原因は、精神的なストレスや噛み合わせが悪いなど、さまざまなため、痛みを和らげながら原因に沿って治療を行っていきます。

親知らず

放置せずに、まずはご相談を。

親知らずは、正しい位置にはえてくることが少なく、はえきることができなかったり、横にはえてしまったりします。

そのため、周囲の歯に影響を与えてしまうことが多くあり、虫歯になっていない場合でも、抜いてしまった方が良い場合があります。

しかし、横にはえていてもすぐには抜かなくても良い場合や、正常に生えていて汚れを管理できる場合、将来土台に使用できそうな場合は、抜かない方が良い場合もあります。

当院では、事前にレントゲン検査などを行い、患者さまとのご相談の上治療を行います。